保育時間
月曜日~土曜日
午前8時45分~午後3時45分
早朝、延長保育 午前7時~午後8時(それ意外を希望される方はご連絡下さい)
月曜日~土曜日
午前8時45分~午後3時45分
早朝、延長保育 午前7時~午後8時(それ意外を希望される方はご連絡下さい)
繰り返し行われる毎日の生活の中で、挨拶や片付け整理の仕方、着替えなど 基本的な生活習慣が身についていきます。
午前 8時45分~
登園 子供達は元気に登園!「おともだちはもう みんなきてるかな?」
「なにしてあそぼうかな?」楽しい1日が始まります。
朝のお支度をして 排泄、手洗い、うがいをします。
~午前 9時30分
身支度を整え自由遊び 自分の好きな遊びに取り組む時間は
お友達作りの大切な時間です。
午前 9時30分~
朝の輪 2階の保育室へ行き朝のご挨拶。
出席調べをした後 お便り帳にシールを貼ります。
今月の歌を歌います。お当番さんのお友だちは、
今日一日みんなお手伝いをしてくれます。
午前 9時45分~
外遊び こぐまの公園へ出発。
たくさんの自然に触れ 交通のルールを守りながら
運動量も増え体力もつきます。そしてなにより
お昼ご飯の食が進みます。
午前 10時45分~
主活動 学年別カリキュラムに基づき、各クラスによる活動を行います。
カリキュラムには、季節や日米の行事、文化継承、子ども自身の
興味や発達段階に応じた内容が盛り込まれています。
3歳半以上のクラスは、年齢別カリキュラムにより 学習の時間を持ちます。
文字、数に関する本格的な指導は小学校から行われますが、本園では、文字や数に対する興味や関心が遊びの中で無理なく楽しく行われるように指導します。また、小学校に入ってから必要な学習体制が身につくように基礎能力を高めていきます。
午後 12時~
昼食 楽しいお昼ご飯です。
みんなでお話しながらたべることも大切なことです。
食べ物への感謝の気持ち、食事のマナーも学びます。
午後 1時~
午睡 紙芝居や本を読んでもらいながら お昼寝をします。
午後 1時45分~
専任の先生によるプログラム
キッズヨガ、ダンスクラス、リトミック音楽教室を
専任の先生が楽しく 指導してくださいます。
午後3時15分~
帰りの輪
紙芝居などの視聴覚教材を読んでもらったり、
今月の歌、お帰りの歌を歌います。
明日もまたあそぼうね。明日への期待もふくらみます。
午後3時45分
降園
午後3時45分~
延長保育 通常保育後延長保育のため 子どもたちの身体的、心理的負担に配慮し
おやつを食べながらゆったりとくつろげるような 家庭的雰囲気を大切にしています。
午前 8時45分~
登園 子供達は元気に登園!「おともだちはもう みんなきてるかな?」
「なにしてあそぼうかな?」楽しい1日が始まります。
朝のお支度をして 排泄、手洗い、うがいをします。
~午前 9時30分
身支度を整え自由遊び 自分の好きな遊びに取り組む時間は
お友達作りの大切な時間です。
午前 9時30分~
朝の輪 2階の保育室へ行き朝のご挨拶。
出席調べをした後 お便り帳にシールを貼ります。
今月の歌を歌います。お当番さんのお友だちは、
今日一日みんなお手伝いをしてくれます。
午前 9時45分~
外遊び こぐまの公園へ出発。
たくさんの自然に触れ 交通のルールを守りながら
運動量も増え体力もつきます。そしてなにより
お昼ご飯の食が進みます。
午前 10時45分~
主活動 学年別カリキュラムに基づき、各クラスによる活動を行います。
カリキュラムには、季節や日米の行事、文化継承、子ども自身の
興味や発達段階に応じた内容が盛り込まれています。
3歳半以上のクラスは、年齢別カリキュラムにより 学習の時間を持ちます。
文字、数に関する本格的な指導は小学校から行われますが、本園では、文字や数に対する興味や関心が遊びの中で無理なく楽しく行われるように指導します。また、小学校に入ってから必要な学習体制が身につくように基礎能力を高めていきます。
午後 12時~
昼食 楽しいお昼ご飯です。
みんなでお話しながらたべることも大切なことです。
食べ物への感謝の気持ち、食事のマナーも学びます。
午後 1時~
午睡 紙芝居や本を読んでもらいながら お昼寝をします。
午後 1時45分~
専任の先生によるプログラム
キッズヨガ、ダンスクラス、リトミック音楽教室を
専任の先生が楽しく 指導してくださいます。
午後3時15分~
帰りの輪
紙芝居などの視聴覚教材を読んでもらったり、
今月の歌、お帰りの歌を歌います。
明日もまたあそぼうね。明日への期待もふくらみます。
午後3時45分
降園
午後3時45分~
延長保育 通常保育後延長保育のため 子どもたちの身体的、心理的負担に配慮し
おやつを食べながらゆったりとくつろげるような 家庭的雰囲気を大切にしています。